-
Q1 夏場にいつもよりも熱いお湯が出ます。機器の故障ですか。直す方法はありますか。
-
A1 水温が高いときに低温のお湯を出そうとすると、出湯温度が設定温度より高くなることがあります。
●水栓から水が出るようにしてお湯ではなく水がでるかどうか。
●前日の閉店時にリモコンスイッチの電源をOFFにしたかどうか。
●外気温が30℃を超える状態(夏場の水温は15℃近くあります)であまり使用せずに長時間経過(60分以上)していないか。
DANRYUは水を装置内を循環させる構造のため、夏期気温が高い時期はモーター等の熱が熱伝導により水がお湯になってしまう場合があります。 湯温を最低にし(水)シャンプー台複数台より水が冷たくなるまで10分程度放水してください。
上記内容に該当しない場合はベルモントコミュニケーションズ、コールセンターにご連絡ください。
-
Q2 冬に屋外設置形給湯機器から白い排気ガスが出ることがありますが、故障ではないでしょうか。
-
A2 排気ガスが白く湯気のようになって、上方に上がりながら自然に消えるような煙は正常です。排気ガスの中に含まれる水蒸気が、外気温が低いために白く見える現象です。冬、車のマフラーから白い湯気が出るのと同じ現象で問題ありません。ただし、黒い煙や白くても空に上がってもずっと消えない煙が出る場合、異常な臭いがする場合には点検が必要です。
上記内容に該当しない場合はベルモントコミュニケーションズ、コールセンターにご連絡ください。
-
Q3 シャンプーボウルのお湯が青く見えるのですが、給湯機器から青いお湯が出ているのではないでしょうか。
-
A3 シャンプーボウルの色彩と光線の反射で、特にアイボリー系は視覚的に青く見えることがあります。試しに浴槽に水を張ってみてください。同じように青く見えるはずです。
-
Q4 夜になると、運転スイッチ(リモコン)を切っているのに機器からブーンと作動音がします。故障ではないのでしょうか。
-
A4 凍結防止として循環ポンプが運転した場合に音がします。ポンプが内蔵されていない商品の場合は、他に原因が有ると考えられますのでベルモントコミュニケーションズ、コールセンターにご連絡ください。
-
Q5 お湯が白く濁るのですが故障ですか。
-
A5 白く濁るのは、お湯の中に小さな気泡(空気)が混じっているからです。水に溶けている空気が加熱され圧力が上がり、水栓出口で急に減圧されることにより、元の気体に戻り、細かい泡状となり白濁状態に見えます。透明なコップにお湯を受けて、しばらくすると、お湯が透明になるようであれば、上記の現象ですので、異常ではありません。
-
Q6 お湯の量が少なくなったのですが故障ですか。
-
A6 水温が下がった場合に出湯量を絞る機能がありますので、その機能が働いてお湯が少なくなった場合は故障ではありません。ただし、お湯の量が以前と比べ極端に細くなった場合などは、故障も考えられますので、ベルモントコミュニケーションズ、コールセンターにご連絡ください。
-
Q7 給湯栓を開いてもお湯が出てこない時は何を確認すればいいですか。
-

A7
(ガス機器の場合)
-温かいお湯が出ない場合-
●ガス栓・給水元栓が全開になっていますか?
●ガスメーター(マイコンメーター)がガスを遮断していませんか?
●LP ガスの場合、ボンベのガスがなくなっていませんか?
●加熱器のコンセントが抜けていませんか?
-湯水がまったく出ない場合-
●断水していませんか?
●給湯栓は十分開いていますか?
●ガスメーター(マイコンメーター)がガスを遮断していませんか?
●LP ガスの場合、ボンベにガスがなくなっていませんか?
●凍結していませんか?
●運転スイッチは「切」になっていませんか?
●水抜き栓のフィルターにゴミなどが詰まっていませんか?
(石油機器の場合)
-温かいお湯が出ない場合-
●灯油がなくなっていませんか? (なくなっている場合は灯油を補充し、運転スイッチを「切」「入」する。)
●送油経路に空気が残っていませんか?
●加熱器のコンセントが抜けていませんか?
●水抜き栓のフィルターにゴミなどが詰まっていませんか?
-湯水がまったく出ない場合-
●給水元栓が全開になっていますか?
●断水していませんか?
●給湯栓は十分に開いていますか?
●凍結していませんか?
●運転スイッチは「切」になっていませんか?
(電気機器の場合)
-温かいお湯が出ない場合-
●リモコンスイッチの電源が切れていませんか?
●ブレーカーが下りていませんか?
-湯水がまったく出ない場合-
●給水元栓が全開になっていますか?
●断水していませんか?
●給湯栓は十分に開いていますか?
●凍結していませんか?
上記内容に該当しない場合はベルモントコミュニケーションズ、コールセンターにご連絡ください。
-
Q8 石油給湯器で灯油が使用中に切れてしまったのでタンクに継ぎ足しましたが火がつきません
-
A8 油配管中に空気が入ると、油が流れにくくなります。給油後にリモコンの運転スイッチを入・切し、1~2度運転してください。
着火しない場合は、何度もリセットを繰り返すと危険ですので、ベルモントコミュニケーションズ、コールセンターにご連絡ください。
-
Q9 給湯器の横から水が漏れるのですが故障ではありませんか?
-
A9 システム内の膨張した上昇した圧力を逃がすためです。 常時水漏れがある場合は部品のゴミかみ等が考えられますので、ベルモントコミュニケーションズ、コールセンターにご連絡ください。
-
Q1 ガスの臭いがする時は?
-
A1 もしガス漏れに気がついたり、ガスの臭いがしたら、ガスの元栓を閉じてガス機器の使用を中止してください。都市ガスをご使用でしたら、窓や戸を開けて、屋外に拡散させてください(都市ガスは空気よりも軽いため、部屋の上の方に溜まります)。 LP ガスをご使用でしたら、戸を開けるなどして、屋外に拡散させてください(LP ガスは空気よりも重いため、床など下の方に溜まります)。換気扇も含め、絶対に電気機器のスイッチの入・切や、コンセントの脱着はしないでください。部屋内にある電話機などの使用もおやめください。ご契約のガス会社やお近くのガス事業者に連絡をお願いします。
-
Q2 使用中にガス臭くなる。
-
A2 使用を中止していただき、修理をご依頼ください。
-
Q3 使用していないがガスの臭いがする。
-
A3 ご契約のガス会社へ連絡してください。
-
Q4 加熱装置から黒煙がでてきた。
-

A4 黒煙やススが発生しているときや、加熱器上部周辺がススで黒く汚れているときは、不完全燃焼となっている状態のため高濃度のCO(一酸化炭素)が発生し危険ですから、直ちに使用を中止し、修理のご依頼をいただけますようお願い致します。
-
Q5 朝きたら貯湯装置から『ピー』と警告音がなっている。
-

A5 スイッチをオンにし、シャンプー台より1分間程出湯し、音が消えるか確認してください。
・音が消える場合は貯湯装置内のボールタップがオーバーフロー状態になっています。
・音が消えない場合は自動空気弁で水漏れしている可能性があります。
いずれの場合も修理が必要ですのでベルモントコミュニケーションズ、コールセンターにご連絡ください。
-
Q6 スイッチをいれたらブレーカーがとんでしまった。
-

A6 貯湯装置周辺で水漏れがないかご確認のうえ、ベルモントコミュニケーションズ、コールセンターにご連絡ください。
-
Q7 運転中に気分が悪くなった。
-

A7 煙突よりCO(一酸化炭素)が漏れている可能性があります。直ちに使用を中止し、ベルモントコミュニケーションズ、コールセンターにご連絡ください。
-
Q8 小さな爆発音のような音がする。
-
A8 不完全燃焼を起こした際にみられる現象の可能性があります。直ちに使用を中止し、ベルモントコミュニケーションズ、コールセンターにご連絡ください。
-
Q9 点火がしにくくなったのですが?
-
A9 電磁弁の劣化・消耗、水量を感知する部品の不良、もしくは本体基盤、リモコンの接触不良が原因の可能性があります。ベルモントコミュニケーションズ、コールセンターにご連絡ください
-
Q10 燃焼時の音が大きくなってきたのですが?
-
A10 熱交換器の腐敗・劣化によって燃焼効率が下がっており、ガス代が高くついている可能性があります。また、不完全燃焼によりCO(一酸化炭素)が発生している可能性があります。直ちに使用を中止し、ベルモントコミュニケーションズ、コールセンターにご連絡ください。